場所:岐阜県岐阜市 長良天神
出演:語り・太鼓:しずしの(語り部 しずく・羽田しのぶユニット) 棒演武:櫻井 智規
長良天神は菅原道真公を祭神とする神社です。
学問の神様として名高い菅原道真公。
梅に始まり、梅に結んだ生涯を、岐阜の語り部しずくが語り紡ぎ、
羽田しのぶが威風堂々、太鼓を打ち鳴らす。
櫻井知規が棒演武で、魅了します。
道真公の生涯、人の妬み嫉みを受け雷公として貶められた悲しみ・苦しみ…それらを昇華・浄化して
天皇を敬い、民を慈しむ姿を神聖に語り・歌・太鼓・演舞でお届けします。
写真は一部ではございますがぜひ、お楽しみください。
学問の神様として名高い菅原道真公。
梅に始まり、梅に結んだ生涯を、岐阜の語り部しずくが語り紡ぎ、
羽田しのぶが威風堂々、太鼓を打ち鳴らす。
櫻井知規が棒演武で、魅了します。
道真公の生涯、人の妬み嫉みを受け雷公として貶められた悲しみ・苦しみ…それらを昇華・浄化して
天皇を敬い、民を慈しむ姿を神聖に語り・歌・太鼓・演舞でお届けします。
写真は一部ではございますがぜひ、お楽しみください。

太鼓アーティスト羽田しのぶ

語り部しずく

棒演武:櫻井知規

太鼓の鼓動が厄払い
清らかな梅の香りが溢れます。

道真公は梅を含んでお生まれになりました。
不思議なお話と美しい詩を語ります。

讃岐にて天に祈り雨をもたらし、
人々を救った道真公の奇跡を伝えます。

東風吹かば 思いおこせよ 梅の花…
道真公の無念・悲しみを切々と語るしずく

流罪となった道真公の嘆き

雷公と呼ばれ 畏れられ…
雷の舞、棒演武

梅の木の精として舞い踊る太鼓を捧げます。

1100年の時をこえて道真公に
祈りの言霊を捧げます。

撮影協力:岩田 多佳普